地域密着 吉川市の外壁塗装専門店B-Worksです。
今回は、シーリング材の中でも、
B-Worksが自信をもってオススメしております
高耐久シーリング材のお話をします。
劣化によって起こる「小さな隙間」の補修について。
シーリング材の劣化により生まれた小さな隙間。たとえ小さくても
家全体にダメージを与えてしまうこともあります。
美観を損ねるのはもちろんのこと、
隙間から入った雨水により建物の耐久性を損ねてしまうことに
繋がります。
外壁塗装においてシーリング材の補修は欠かせません。

サイディングなどの外壁材は毎日、温度や湿度によって膨張と収縮を
繰り返しています。それをつないでいるのが「シーリング材」です。
シーリング材はダメージを少しづつ受けており、
切れたり剥がれたりして劣化していきます。
また、紫外線を浴び続けることで樹脂が分解されて、
中の粉成分が出てきてしまいます。さらに進行してしまうと、
表面にひび割れが発生し重度なものになるとシーリング材自体が
風化してなくなってしまいます。
シーリング材の寿命はどのくらい?
近年は外壁塗料の耐久性も上がり「高耐久塗料」と呼ばれ
多くは15年以上の耐久力を実現している塗料が特徴となっています。
外壁塗料が進化している一方で一般的なシーリング材は、
5年~8年程度と言われています。
せっかく高耐久の塗料で外壁をメンテナンスしても
防水の要であるシーリング材が5~8年の耐久力では
建物全体の耐久性を損ないかねません。
そこで、株式会社B-Worksでは、
『高耐久シーリング材』
を推奨しております。
高耐久シーリング材の耐久性は20年といわれています。

特徴としては、
・繰り返しの動きに対して強い
シーリング材にとっての生命線となる「耐ムーブメント力」と「接着力」
にとことんこだわり今までにない耐久性を実現し、日々繰り返される動きに対し
長期的に強さを発揮しムーブメントによる剥離やしわ、亀裂を防ぐ
ように作られています。
・ずっと柔らかさが変わらない
シーリング材の中にはゴムのように柔らかくするために可塑剤という
成分が配合されています。
年月が経つにつれ、可塑剤が流出してしまい、シーリング材が硬く
なってしまいます。
硬化してしまうと、シーリング材の役割を果たさなくなってしまいます。
高耐久シーリング材には「LSポリマー」を可塑剤の代わりに使用することで
柔らかさを実現し、従来は流出してしまった成分を使用しないため
長期的に柔らかく、日々のムーブメントに強く
防水性能も維持することができます。
・紫外線などによるひび割れが少ない
紫外線により樹脂が分解され白い粉が付いたり
ひび割れを起こしたりします。
「LSポリマー」の持つ耐久性に加え紫外線に強い成分が加わっているので
外的要因による劣化が起こりにくい性質を持っています。
以上のことなどから、株式会社B-Worksではシーリング施工に
「高耐久シーリング材」を推奨しております。
有資格者による現地調査をしっかりと行わせていただいております。
適切に、最良なご提案をさせていただきます。
吉川市、三郷市、八潮市、越谷市 地域密着の
外壁塗装、屋根・防水専門店の株式会社B-Worksへ
お気軽にお問い合わせください
株式会社B-Worksは、吉川市、三郷市、越谷市を中心とした、
地域密着型の外壁塗装・屋根塗装専門店です。
地元の皆様のお役に立てるよう、一所懸命営業して
おりますので、末永く宜しくお願い申し上げます。
㈱B-Works 吉川ショールーム【外壁塗装専門店】
〒342-0036 埼玉県吉川市高富1-145-15
TEL:048-961-8784 FAX:048-961-8984
営業時間 9:00~18:00(日曜定休)
お問い合わせは、お電話または下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせ|吉川市・三郷市・越谷市周辺で外壁塗装・屋根工事│株式会社B-Works (b-works-yoshikawa.com)